Serverless Frameworkで作るお手軽アプリケーション

Kaizen Platformでアプリケーションエンジニアをしている白井(@kaito2280)です。

今回はServerless Frameworkを使ったお手軽アプリケーションの作成をtips等を交えてご紹介したいと思います。

Serverless Frameworkとは

サーバーレスのアプリケーションを作るのに便利な構成管理ツールです。オープンソースのCLIとServerless社がホストしているダッシュボードがあります。

今回の例はこのCLIを利用してアプリを作成します。

Serverless Frameworkでは、AWSやGCPなどのプロバイダーに対応しています。対応プロバイダーはこちら

今回の例では、AWSのLambda/API Gateway/S3/Cloud Frontを利用します。

Getting Started

aws-cli, nodeの設定が完了している前提です。

今回は社内で多く採用されてる言語のRubyを使用することにしました。

まずは、下記のコマンドを実行してみてください。

npm install -g serverless
serverless create -t aws-ruby -p myserverless
cd myserverless/

こちらでmyserverlessディレクトリにhandler.rbserverless.ymlの2つのファイルが作成されていることがわかります。

この状態で

sls deploy

を行うと、Lambdaの関数が作成されます。(slsserverlessの短縮形です。)

また、handler.rbに定義されているhello関数を叩く場合、

sls invoke -f hello

を実行することでhello関数を実行し、その結果が返ってきます。

続きを読む

プロダクトに関することを全部やる。それが、プロダクトマネージャー

皆様お久しぶりです。Kaizen PlatformでCTOをやっている渡部です。

先日、プロダクトマネージャーというキャリアについてインタビューをいただきました。 eng.kandc.com

良い機会なので、プロダクトマネージャーとしての仕事観と、これまで Kaizen Platform でやってきたことを振り返ってみたいと思います。

プロダクトマネージャーの仕事は企画職?

アイデアに価値はない、実行にこそ価値がある

Google創業者のラリー・ペイジさんも言っています。 アイデア自体には(その時点では)価値はなくて、より良い形で実現するための実行(エクセキューション)にこそ価値があるのだと。

プロダクトを何のために作るのか? という問いに皆さんは答えられますでしょうか? いろんな答えがあっていいと思いますが、私は迷わずこう答えます。

続きを読む

インターン生活を振り返って

エンジニアインターンの舩越です。

Kaizen(※) でインターンを始めてちょうど 1 年程経つので、ここらでインターン生活を振り返ってみようと思います。

※ Kaizen: Kaizen Platform の略称。

なぜ、Kaizen のインターンに応募したか

f:id:kaizenplatform:20210210103442j:plain

調べてみたところ、Kaizen のインターンに応募したのは 2019-12-21 でした。この時はちょうど就活中で、一通り業界を見終えて、「エンジニアになりたいかも・・・!」と思い始めた頃でした。しかし、エンジニアが実際にどんな仕事をしているかなどは曖昧だったため、「じゃあ実際に働いてみっか!」と思い立ち、インターンを探し始めました。

Wantedly を眺めていて「ここ、徒歩 1 分(※)じゃん!(ポチー」ということで申し込んだのが、Kaizen のインターンでした笑

※ 当時住んでいたアパートから。

参考までに「インターン応募時のスペック」を載せておきます。当時の自分は知識も技術力もありませんでした。

  • 就活中の M1(工学系)
  • コードを書くのが大好き(技術力があるとは言ってない)
  • Python でちょっとしたスクリプトを書けるくらい(アプリなんてもちろん作れない)
  • Rails チュートリアル挫折
  • HTTP?キャッシュ?ポート番号?Docker?なにそれ美味しいの?状態

多分、「コードを書くのが大好き」と言う部分が伝わって採用に至ったのかなと思っています笑

「向いているかどうか」より「好きかどうか」が重要ですよね、うんうん。

Kaizen のインターンの良いところ・悪いところ

実際に 1 年働いてみた自分が思う、良いところ・悪いところを列挙してみます。Kaizen のインターンに興味がある方向けになるかと思います。

良いところ

続きを読む

Kaizen Platform のエンジニアインターンのご紹介

Kaizen Platform で開発組織の部長をしているKawabeです。
今回は、エンジニアインターンの取り組みについてご紹介します。

インターンの取り組みの歴史

f:id:kaizenplatform:20210125093240p:plain

Kaizen では創業当初よりインターン生が活躍してきてくれているのですが、開発組織でエンジニアの1人目のインターン生がジョインしてくれたのは2019年でして、実は長い歴史がある訳ではありません。

2017年頃までの採用方針はどちらかというと即戦力重視の傾向があり、開発チームではインターン生の受け入れはしていませんでした。

その後、将来的な開発チームのスケールを見据えて採用方針やチームのあり方を見直し、オンボーディングプロセスの標準化や若手採用の推進、勉強会・読書会などのチーム力強化の取り組みをおこなってきました。

そして2019年にインターン生の受け入れ開始し、2021年現在では4名のインターン生が活躍してくれています。

インターンの働き方・指針

夏季・冬季休暇に短期集中型で参加してもらうようなものではなく、定常的に週に何日か稼働いただくスタイルをとっています。 もちろん時期によって忙しさは変わるので、「卒論・修論前はしばらく稼働を減らしたい」「夏季休暇はガッツリ働きたい」といった変動には柔軟に対応しています。

インターン生を受け入れるにあたっては、極力ほかのエンジニアと同じ環境で働いてもらいたいという指針をもっています。

続きを読む

AWS re:Invent に初めて参加して分かったこと

SRE Group Managerの前田です。 2019年12月02日〜06日にラスベガスで開催されたAWS re:Inventに参加してきたので、 初参加者の視点で分かったことなどを忘れないうちにまとめました。次回以降で参加する人の参考になれば幸いです。

f:id:kaizenplatform:20191211184158j:plain

TL;DR

  • 経験者、re:inventの事前交流会でもらった助言を実践する
  • とにかく体力勝負
  • re:Inventはセッション予約の段階から始まっている
  • EXPOを見ると流行が分かる
  • 非エンジニア職やAWSに詳しくない人も多く参加している
続きを読む