Kaizen Platformのアプリケーションエンジニアの大迫です。
Kaizen Platformは「21世紀の新しい雇用と働き方を創出する」プラットフォームを作る事をビジョンとして揚げています。 そういった新しい働き方を作っていくため、まずは我々自身がそのような新しい働き方をドッグフーディングしようということで、創業期から様々な努力を積み重ね「自由と責任」をもった上で、一人一人が最大限にパフォーマンスを出せるような新しい働き方に挑戦しています。
私自身も3歳と0歳の子育てをしながら子育てをしている妻を支援しながら働いていますが、リモートワークなどによって、柔軟に働くことができるKaizen Platformの環境のおかげでとても助かっています。
本ブログでは会社で取り組んでる内容に関することが多いですが、たまには趣旨を変えて、この投稿では、新しい働き方に挑戦するかたわらで、我が家でやっている妻の子育て支援のうちエンジニアリング的な要素があるものを4つ紹介していきます。
1. 読み聞かせ支援
毎日妻が寝る前に絵本を読み聞かせしてくれていますが、たまに疲れて眠ってしまった時でも私が代わりに読んであげなくても良いように、タブレットに読んでもらう事にしました。
作り方
自動再生プログラムを Chrome Extensionとして作成しました。 https://github.com/kissrobber/audio_auto_play_chrome_extension
素材としてこちらのサイトを利用させていただいています。 http://hukumusume.com/douwa/index.html
使い方
Chrome ExtensionなのでChromeにインストールして利用します。 我が家ではKindle Fire HDで実行したかったのですが、Chrome MobileはExtensionが動かないようなので、Yandex browserというChromiumベースのブラウザを使う事で対応しました。
- いろんなお話を順番に読んであげる場合
- 適当にaudioタグが複数あるページを開きます。
- 例えばこのページ
- Chrome Extensionのplayボタンを押します。
- ひとつのお話を繰り返し読んであげる場合
- audioタグが1つあるページを開きます。
- 例えばこのページ
- Chrome Extensionのrepeatにチェックを入れてplayボタンを押します。
2. Asana + Apple Watch + Siri + IFTTT によるTODO管理
子供は突然予期しないErrorをraiseしてきます。 また、子供を世話している時のマルチスレッド制御はうまく回りません。たとえば妻が何かあるタスクを実行中でも、子供は躊躇なく優先度が最高に設定された新しいスレッドを生成してきます。 そしてそのスレッドが終了する頃にはもともと何かやってたわからなくなってしまう...というような事をくり返しているとどんどん余計な仕事が増えていって悪循環に陥ってしまってました。
AsanaとApple WatchをIFTTTで連携して妻のタスク管理を支援する事にしました。
設定内容
- Asanaに家族用のWorkspaceを作成し、'TODO'と'買い物'というProjectを作成します。家族のTODO管理であればFreeプランでも十分だと思います。
- iPhoneのリマインダーというアプリに「やることリスト」と「買い物リスト」という二つのリストを作ります。 リストへの追加はSiriに「体操服に名札をつけるをやる事リストへ追加」とか「歯磨き粉を買い物リストに追加」とかお願いすればOKです。
- IFTTTで、リマインダーのリストに登録されたらAsanaの対応するProjectにタスクを追加して自分にアサインするように設定します。
使い方
これは我が家ではものすごく効果がありました。
最初はAsanaだけ準備して、妻に必ずタスク登録するように言っていましたがなかなかうまく回りませんでした。 妻自身は忘れないようにTODOに登録するという事を意識していても、子供が泣き始めたら一旦待たせておいてiPhoneを起動して中断した作業をTODOに登録...など現実的に難しいという事に気がつきました。
Apple Watchなら両手が塞がってても大丈夫なので子供が泣いたらすぐに対応しながらでも、割り込まれたタスクをTODOに追加できます。 外出先でも、ベビーカーを押しながらでも思いついたらすぐにTODO登録できるようになります。
そして無事Asanaでタスクを家族でシェアする事ができるようになり生活が改善されました
3. バウンサーを自動で揺らす
Homemade Automatic Baby Bouncer - Arduino
一人目の娘が常にバウンサーを揺らしていないと泣く子だったのでArduinoの勉強も兼ねてバウンサーを揺らす装置を作りました。
なおこの様子はアルジャジーラで放送されました。 (11分過ぎに5秒ほど登場します) https://www.aljazeera.com/programmes/rebelgeeks/2015/11/technology-maker-movement-151109094029782.html
作り方
https://github.com/kissrobber/Automatic-Baby-Bouncer (この程度の制御であればArduinoを使う必要ないというツッコミは無しでお願いします)
4. 「ねぇアンパンマン」でGoogle Assistantを起動する
Google Homeでも十分子供のおもちゃになってくれると思いますが、 我が家では Snowboy を使ってアンパンマンに喋らせる事にしました。
作り方
私はGoogle AIY Voice Kit を使ってますが、提供されているimageは使わずに、 https://github.com/shivasiddharth/GassistPi を使っているためRaspberry Piがあれば大丈夫です。
- https://github.com/shivasiddharth/GassistPi のREADMEを参考に設定をします
- https://github.com/Kitt-AI/snowboy のREADMEを参考にSnowboyの設定をします
- SnowboyとGassitPiのサンプルコード等を参考にして適当に連携するコードを書きます。 参考に私が使ってる連携部分のコードの一部を載せときます。
gist3facfde95674f8ba00ccd073c12486f3
その他の活用
Google Assistantの起動以外でも自由にプログラム書けるので、普通にRaspberry Piの電子工作をすれば、声でおもちゃを動かしたり等色々できると思います。
上の子が一人でトイレに行けるようにトイレの電球を人感センサー付きの電球に交換していますが(スイッチに手が届かないので)、 https://github.com/shivasiddharth/GassistPi はHueの制御もサポートしているようなので、アンパンマンにお願いして電気をつけてもらうなども簡単にできそうです。
あとがき
今回は 4 つの事例を紹介させていただきましたが、仕事で様々な KAIZEN をするのに加えて、家庭内の育児も継続して KAIZEN していきたいと思います。